プロフィール
ニュース&トピックス
トップページ > ニュース&トピックス
社会保険労務士ニュース 2025年10月17日(金)版
●リスキリングの定着に向けた有識者会議設置へ(10/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、リスキリング(学び直し)の定着のため、2026年春に有識者会議を
新設する方針を決めた。政府は、22年に今後5年間で企業への補助金や教育訓練
受講中の賃金補填に対する支援策として1兆円を投じる方針を打ち出したが、
自己啓発支援等の費用に支出した企業は5割強にとどまっている(24年度調査)ため。
26年6月以降に展開する全国的なキャンペーンを見据え、周知方法などを検討する。
●客室乗務員の働き方に関する新基準を作成へ(10/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国土交通省は、客室乗務員(CA)が十分に休養をとれる環境を作り、保安要員の
役割を持つCAの現場対応力を高めるため、CAの働き方に関する基準を新たに作成
する。15日から有識者会議で議論を開始し、1日単位や1年単位で乗務時間の上限
を定めるなど、現行より詳細な基準に改める。乗務前の十分な睡眠時間の確保に
ついても検討する。操縦士の働き方に関する基準は、すでに国際標準に沿って
2019年に改正されている。
●在留資格「経営・管理」の許可基準を厳格化(10/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国人が日本で起業するために必要な在留資格「経営・管理」の要件を厳格化する
改正省令が10月10日に公布され、10月16日より施行される。資本金等の要件を
3,000万円以上に引き上げ、経営に関する一定以上の経歴・学歴を求めるほか、
1人以上の日本人や永住外国人等の常勤職員を雇用すること、申請者または
常勤職員が中上級者レベルの日本語能力であること等を求める。
□■ 厚生労働省 最新情報 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました(10/17)
・人事労務マガジン 特集第238号 11 月は「過労死等防止啓発月間」です (10/15)
・技能実習法に基づく行政処分等を行いました(10/15)
・第202回労働政策審議会労働条件分科会 議事録(2025年8月19日)(10/14)
・令和7年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況(10/14)
![]()
〒530-0047 大阪市北区西天満5-14-7 和光ビル303号
TEL:06-6360-6818 FAX:06-6360-6817
Copyright (C) 2009 社会保険労務士法人アシスト・ジャパン & Altstarr Inc. All Rights Reserved.
![]()
Web Designed by Altstarr Inc. ホームページ制作会社
![労務相談、就業規則、助成金、社会保険、労働保険など・・・困っていることはありませんか? ぜひ、一度ご相談ください。[社会保険労務士法人 アシスト・ジャパン]お問い合わせは06-6360-6818、お問い合せフォームはこちらをクリック](../img/ban.jpg)